あけましておめでとうございます。
突然ですが、「白って200色あんねん。」と言われているように、デザイナーは色選びを大事にしています。
特に同じ色でも彩度などで全体のイメージが変わるので、どんな雰囲気のホームページやチラシかをしっかりお聞きして選ばないと、後々全部色変更なんて事もあります。
年が明けたという事で正月カラーでどれだけ雰囲気が変わるか見ていただきましょう!
目次
正月カラーでカテゴリー分け
正月カラーと言えば基本的には赤・白・ゴールド・緑あたりですかね?
明るい・カラフル系:ポップ
こちらは鮮やかさがポイントで、明るく元気で親しみやすい印象です。
フォントはゴシックなどにするとより親しみやすさを感じます。
明るくていいですね!
落ち着いた・控えめ系:シック
こちらは中間色を使用し、落ち着きや信頼感を表現しています。
落ち着きのある彩度にすることで、洗練された高級感や歴史や伝統を感じさせる重厚感を表現できます。
フォントはもちろん明朝体ですね!
高級感・ゴージャス系:エレガント
少しずるいですがグラデーションで…笑
こちらも全体的に濃色を使用して高級感を表現することで上品さや優雅さを強調できます。
こちらは縦長や線が細い明朝体とかが合いそうですね~。
先進的・モダン系:モダン
モダンとは難しいですが新しい時代感や未来感を表現する洗練された配色です。
落ち着きのある大人カラーでありながら、ネオンカラーやパステルカラー、鮮やかかつトレンド感のある配色など様々な色合いがあります。
こちらは今回ちょっとマルチな感じの色合いにしてみました。
創造的・カラフル&大胆系:クリエイティブ
いや、もう緑ちゃうやん(思わず関西弁)
こちらは大胆な色使いや補色の組み合わせや個性的でアート性の高い印象という事で、赤と紺色の掛け合わせです。
緑では正月という題材でアート感が出なかったので見逃してください!
最後に…
色によってデザインの印象が変わりますし、やっぱりイメージ合った色を使うことが一番だと思います!
「正直彩度とかわからないけど青色と黄色を使ってほしい」「ポップにしたいけど色は決まってないからお任せしたい」などざっくりしたご指示でもデザイナーがホームページの雰囲気に合った色の選定やご提案いたしますので、ぜひ色や雰囲気に悩んでいる方でもお気軽にご相談下さい(^^)/